ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月23日

青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~

前日の記事投稿でなんか満足しちまった感がありますが、
気を取り直して、お盆での歌瀬キャンプ第二章です。

青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~

とりあえず、歌瀬の設備紹介。

トイレです。区画サイトには一か所。中央のキャンプファイヤー広場のシャワー室の隣にあります。
男子便所には和式と洋式一つずつ。
ウオシュレット付き。可もなく不可もなくといったところ。
もう少しトイレの場所が増えるといいな。
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~




シャワー棟
歌瀬で一番困った。最近温泉付きのキャンプ場に慣れていたので・・・
温泉がないのは仕方ないにしても、もう少しシャワールームは整備してほしい。
シャワールームは4か5・・・?少ないので、時間によっては待ちがでてました。
市民プールのシャワー室に毛が生えた程度の設備。
5分100円でストップききません。全てセッティングして、よーいどんで。
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~




区画サイトの炊事棟、シャワー棟には冷蔵庫があり自由に使うことができます。
が、利用者が多い時は満杯に。隣のビールサーバーは・・・謎です。
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~





Cサイト奥の坂をおりた所にあるプール。
お世辞にも綺麗とはいえませんが、水が冷たく、滑り台もあるので子供達は喜んでました。
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~





管理棟の裏にブルーベリーのハウスがあり、有料でブルーベリー狩りが楽しめます。
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~






区画サイトからこの長い坂を下るとリバーサイトです。
かなり急なので、登るのが大変。リバーサイトから散歩がてら、区画サイトにくるのもいいかも。
車で登るのは、急なうえに狭いので危険です。
リバーサイト、フリーオートサイトから区画サイトまではかなり距離があるので、小さな子供だと歩いてプール等に行くのはちょっと辛いかも。車で前の道路に出て、管理棟から区画サイトに行く方がベター。
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~





リバーサイト
川の傍ですが、水の流れが穏やかな為うるさくはない。
流し台もついてて意外に便利。
区画サイトと違って穏やかな時間が流れてます。
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~





フリーオートサイト
中心部からみれば、いちばーん奥のサイトになります。
とにかく芝生が美しい。電源、流し台等の設備はなく。広大さ故にトイレ、炊事棟が遠く感じますが。
その爽快感がたまりません。次、夏に歌瀬に来ることがあったらフリーオートかな。
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~
子供たちが気持ち良さそうにサッカーしてました。
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~




テントサイトに来られてた小川ユーザーの方。話しかけて写真を撮らせて頂きました。
歌瀬では有名なブロガーさんみたいです。持ってる小物もかわいいものばかり。
ロッジシェルター欲しぃ・・・
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~




周辺施設
キャンプ場でも紹介されてますが、車で3分の所に「そよ風パーク」という研修施設があります。
温泉というより銭湯!?過度な期待は禁物。
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~

さらに2、3分高森側に行くと個人商店が。
タバコはキャンプ場内にはおいてないので、ここが一番近い調達場です。
それ以外にも日用品、惣菜などもおいてありました。
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~

今回私は御船、松橋IC側から歌瀬に入りましたが、こちら側から入る時に便利なのが
「えびすぱーな」お盆時期でもあり混雑してました。
また、高森方面から入る場合は、高森に2、3件スーパーがあります。
キャンプ場からの距離はどちらも変わらないかな。30分くらい。
食材調達は、事前に済ませておくこと。
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~

キャンプ場の管理人さんから聞いて「えびすぱーな」で買った馬刺し。めちゃうまかった。
フタエゴという種類で、ここいらではこの店にしかおいてないらしい。
わざわざその為に買いに行きましたよ。30分かけて。
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~






歌瀬総括
志高湖、竜門と歌瀬は是非行ってみたいキャンプ場の一つでしたが、その一つに行けました。
事前にネットで調べていた通り、芝生は青くふかふか。裸足で過ごしたくなるくらいに。
また山間でありながから、眺望もよく自然もいい感じに残されておりました。
ひなもりや竜王山のような高規格、設備が十二分にそろっている訳ではないのに、
リピーターが多いのも頷けます。
(因みにテントのメーカーさんはスノピ5、コールマン3、その他2って感じでしたね)
(その他かいって突っ込みはなしで。。。ニコニコ

そして、管理人さんをはじめ、場内で作業している方々も、フレンドリーでとても好感がもてました。
ゴミを持ち帰ればならないのがちょっと・・・ですが、規模を考えれば仕方がない事ですかね。

ただ、その大人気なキャンプ場故に、ベテランキャンパー、初心者キャンパー、グルキャン、ファミキャン
様々なスタイルの方々が集まってきていました。
平気で、まったり過ごしている人のサイト前でサッカーに興じる子供達(またそれを注意しない親)
興奮して吠えまくる犬をしかる飼い主(〇〇ちゃんだめよ~そんなんで分かるの?)
私は犬はどちらかと言えば好きですが、辺り構わず吠えるしつけの出来ていない犬は嫌いです。
また我が家のように、ワガママな子がえんえんと泣く・・・参りましたホントにガーン

さらに極めつけは、二日目に現れた女子短大生4人組。
私の区画の後ろにテント一つで参加。当然飲みます、騒ぎます。
さらにサイト内で打ち上げ花火あげます・・・おいおいテント燃えるやろ怒
しかも、当たり前だけどサイト内花火禁止だし。
本意ではありませんが、管理棟に連絡し止めさせてもらいました。(電話するとすぐに駆けつけてくれましたよ)
しかし、その後もバースデーソングの大合唱と宴は続いてました。楽しそうでしたけどね。
花火はいけませんね、花火は。

今回はファミキャンの過ごし方を色々考えさせられましたね。
夏の歌瀬でのキャンプはもういいかな。
「夏の歌瀬で区画サイトでキャンプを楽しむ」では我が家のスタイルとは合致しませんでした。
静かにまったりが好きなので。


青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~
                                                                 おしまい。




同じカテゴリー(歌瀬)の記事画像
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その1~
同じカテゴリー(歌瀬)の記事
 青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その1~ (2012-08-22 01:23)
Posted by クラウド (cloud#9) at 00:30│Comments(26)歌瀬
この記事へのコメント
温泉は南高森の瑠璃に行きますが、場内に温泉がある

キャンプ場に慣れてしまうと、やはり不便をかんじますね・・・

私は場内温泉朝風呂派です(笑)


それにしても、真後ろでの花火はビックリですね(驚)

少し考えればわかりそうなもんですが・・・

お盆のトップシーズンは、やはり色々ありますね!
Posted by ままふふままふふ at 2012年08月23日 01:06
こんばんは~

その①で、その②を、お待ちしておりました~・・・・・(^^

歌瀬!にいかれたのですね~、、、、

しかも・・・「旧・砥用町」経由で・・・・・実は・・・4~6歳ごろ、在住しておりました・・・・・(笑

で、気になったのは・・・・「小川ユーザーの方」・・・・

「アノ・旗!」と、設営シーン!からして・・・・・あの方ですね~・・「T*・・・」・・・(^^


「歌瀬キャンプ場レポ」とても、詳細な「レポ」ですね~。

ますます、行きたくなりました~♪~

しかしながら、「人気キャンプ場」はやはり、イロイロ諸問題が多いようですね・・・

少し寂しいですが、やはりコノ時期!(春先もですが・・・・

往々にして起こりえる事なんでしょうね~・・・・・(嘆!


ガイドブック!に載っていた「フサフサ~な芝生」を求めて・・・・・


・・・・・・えっ・・?・・・私が行くのは・・・「冬」・・・って・・(爆~

いつかは行きますよ~(^^)
Posted by フウチャンポーフウチャンポー at 2012年08月23日 02:48
よっしゃぁ~3番・・・・

つい、うとうとと・・・(笑)

丁度1年前を思い出します・・・
初「歌瀬」だったので、かなり、テンションあがってましたが、
終わってしまえば・・・

何が、基準なのか、どこがお気に入りになるのか、回数と場所
をこなして、初めて実感しましたね

しかし、良いキャンプ場だとは思います!!!(笑)

キャンプ場レポ、とても親切でわかりやすく、詳細ですね!!!!
レコパルにゃぁ、出来ないレポです・・・だっておちゃらけるから・・・

次なる、詳細レポたまってんで・・・(爆)
Posted by レコーディング・パル at 2012年08月23日 05:23
とても親切な詳細レポありがとうございます^^

1度は行ってみたいんですがなにせ大分から遠いので

嫁に却下されます^^;

うちも子供が小さいので

気をつけてファミキャンを楽しみたいと思います^^

志高湖に来る際はご連絡下さい^^

よっぽどのことがない限り襲撃できると思います^^v
Posted by 海愛海愛 at 2012年08月23日 07:44
芝生に癒されるキャンプ場ですね。

温泉があるとベストなキャンプ場なんですが…。

しかし、この時期、訳の分からんにわかキャンパーが出てくるんで、

気分を害されることもしばしばです。

最低限のルールは守れる「キャンパー」になりましょう!
Posted by 宣教師 at 2012年08月23日 09:34
北九州からだと遠いですよね。

片道何時間もかけてわざわざ行く価値が有るのか?



七難隠すと言う事は あるんでしょうね~。

これは行った人にしかわからない。

私は行った事無いんで詳細なレポ参考になりました。

と言うか、行きたくなりました。(笑)
Posted by くろボスくろボス at 2012年08月23日 10:19
歌瀬キャンプ場は夏に行こうとして断念したところでした。

芝がきれいそうですね。

連泊だとゴミの処理が大変そうです。

それにしても若者のマナーの悪いこと。

我々も人のこと言えないことありますが、さすがにサイトで花火はありえないですね。
Posted by shunshun at 2012年08月23日 10:34
こんにちは!

とっても詳細なレポ、大変参考になりました!

歌瀬は一度は行ってみたい所なんですが

いかんせん、遠いので、一泊ではもったいなく

かといって、中々連休とれるタイミングが・・・(~_~;)

夏場はキャンプ場がにぎやかで
子供も友達作りやすくていいんですけど・・・

ちょっとマナー的に問題が・・・

やっぱり、冬キャンが一番ですね(^^ゞ
Posted by skmaskma at 2012年08月23日 11:43
ロケーションとしてはいいみたいですね。広いし、綺麗みたいだし、人気キャンプ場というのもうなづけますね。


しかし、マナーの無いお客さんが増えるのも事実ですね。

読んでいてクラウドさんには合わないような気がしてましたが、やはりそうみたいですね。

クラウドさんにはこじんまりとした、静かなところが似合いそうですね。

私は今週末はそういうところに出撃してきますo(^▽^)o
Posted by 省吾省吾 at 2012年08月23日 12:22
だんだんブログに力が入って来ている様な気がするのは

気のせい・・・^^;;

とても詳細なレポでうたせ未体験の私も行ってみたいです。


まあ、夏休みのキャンプ場は色々とありがちですよね^^

うちも来週久しぶりに、

まったりキャンプ目当てに小国に行ってきます。
Posted by キャラバンキャラバン at 2012年08月23日 12:42
あいかわらずの詳細レポ。
もはや、我が家のバイブルです。

マナー問題は、常に気にかかりますが、管理人さんの対応がよければ、多少は目をつぶります|(-_-)|

うたせの人気の秘密を確認してきまーす。
Posted by こけ at 2012年08月23日 17:14
ままふふさん、こんばんわ~

高森はちょこちょこ良い温泉もあって、いいですけど

いかんせん歌瀬から結構距離がありますよね~

そうゆう点でも少し不便さを感じますね。

花火はホントびっくりでした。

人気キャンプ場の夏キャンはあなどれませんね~(笑)
Posted by クラウドクラウド at 2012年08月23日 22:32
フウチャンポーさん、こんばんわです~

「小川ユーザーの方」よく御存じですね!t〇m〇さんです。
私も帰って、ネットで調べて知ったんですけどね。
すごく感じの良い方でした。

やはりフウチャンポーさんは冬ですか~
茶色がかった芝もまた、いとおかしですね(笑)
Posted by クラウドクラウド at 2012年08月23日 22:42
レコーディング・パルさん、おばんです!

>何が、基準なのか、どこがお気に入りになるのか、回数と場所
をこなして、初めて実感しましたね

確かにそうですね。私は今、それを探ってる途中なのかもしれません。

私も良いキャンプ場だ・と・わ思いました!(笑)

溜まってるんですよ~(なにが)

早くかかないと~(爆)
Posted by クラウドクラウド at 2012年08月23日 22:47
海愛さん、お疲れさまです!

是非訪れてみて下さい。サイトの選択と運さえあれば、素敵な時間が過ごせます。高規格ほど手の入ってない、よいキャンプ場です。

奥さんの苦手な虫も少ないし、トイレもなかなか綺麗なのでオススメですよ~

志高湖に行く時はOMしますね~秋くらいになりそうですが^_^;
Posted by クラウドクラウド at 2012年08月23日 22:55
宣教師さん、コメントありがとうございます!

私も本格的にキャンプを始めて一年未満の新米キャンパーですが、

夏はよくわからない方々が出没しますね。

夏のキャンプの要注意点を学びました。

「他人のふりみてわがふり直せ」ですね。
Posted by クラウドクラウド at 2012年08月23日 23:04
くろボスさん、こんばんは。

歌瀬遠かったです(>_<)
帰りは下道で帰ったので、自分の元気さにびっくり(笑)
1ヶ月に3度の日田往来です(爆)

歌瀬はフリーだったら夏の時期でも、まったりキャンプできると思います。
芝生が綺麗です。いつかご一緒しましょう!
Posted by クラウドクラウド at 2012年08月23日 23:11
shunさん、お疲れでーす♪

歌瀬は宮崎からだと延岡~高千穂になるのかな・・・
小国方面より近そうですね!

そうなんです、歌瀬はゴミを回収してくれないから
ゴミの処理が意外に大変なんです(>_<)

誤ると帰りの車の中がゴミ臭くなります(笑)
Posted by クラウドクラウド at 2012年08月23日 23:25
skmaさん、こんばんわ♪

歌瀬は北九からだと下道で6時間かかります(笑)
小さい子供がいると時間かかりますね(>_<)

歌瀬は子供には楽しいキャンプ場です。
お友達もたくさん作れそう。

でもやっぱり大人は夏キャンは、暑い、多い、五月蠅い。

やっぱ冬キャンですね~♪
Posted by クラウドクラウド at 2012年08月23日 23:33
省吾さん、元気ですか~!

よく分かりましたね~基本的に夏より「夏の終わり」が好きですから~♪
静かで、少し寂しげみたいな・・・(笑)

どこに出撃されるのかな。レポお待ちしております!
Posted by クラウドクラウド at 2012年08月23日 23:39
キャラバンさん、good eveningです~

さすがキャラバンさん、鋭い!
ブログ始めた頃から、声かけて頂いて、良くして頂いてありがとうございます。

色々理由はあるんですけど・・・
一番は私のキャンプの最大の楽しみが場内徘徊って事でしょうか(笑)
そうゆう意味では、広大な歌瀬は楽しいキャンプ場でした。

山鳥楽しんできて下さいね~(^_^)/~
Posted by クラウドクラウド at 2012年08月23日 23:48
こけさん、ばんわ~

お褒めの言葉ありがとうございます。
一つ言い忘れた事が・・・
キャンプ場のブルーベリーソフトと、とうもろこし美味しかったです(^^)
Posted by クラウドクラウド at 2012年08月23日 23:53
歌瀬キャンプ場。

まだ未体験です(笑)

基本ソロキャンパーの私にはどうでしょうか?

でも、グリーンが美しいフィールドは憧れますね^^

ん?女子大生4人組。。

少々の事は許しちゃうかも(爆)

でも、マナーと常識は最優先ですね^^v
Posted by マー坊パパマー坊パパ at 2012年08月24日 16:48
マー坊パパさん、こんばんわ!

ソロでもフリーオートなら十分いけると思います。
次はバイクでのんびり行きたいななんて考えてます。

女子大生4人組は今風でかわいらしかったです(笑)
どこのショップから出てきたのかと・・・^^;

しかし、花火にはびっくりしました!
Posted by クラウドクラウド at 2012年08月25日 00:08
夏に知名度の高い所でキャンプするのは恐いですね。
ホント、いろんな方がいますもんね。
特に非常識なにわかキャンパーには閉口します。(>_<)
私は、幸いほとんど遭遇していませんが、これからも気をつけたいです。(笑)
Posted by オニ(0202)オニ(0202) at 2012年08月25日 20:38
オニ(0202)さん、おはようございます!

今回、人気キャンプ場に行って初めて経験しました。
やはり人気のある所の夏場はさけるべきですね。

今回、紐で区切られただけのサイトにしたのですが、
このキャンプ場でまったりするには、少しお高いですが
ABサイトにした方が大人はゆっくりできます。

でも、良いキャンプ場であることは間違いないですよ。
まだでしたら一度訪れてみるのも良いかもしれません。
Posted by クラウドクラウド at 2012年08月27日 06:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
青い芝生は七難隠す!?ファミキャン第5弾~その2~
    コメント(26)